PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「編集思考とブランディングワーク」

ダイナマイトブラザーズシンジゲート代表/アートディレクター/エディトリアルデザイナー

野口 孝仁 氏Takahito Noguchi

PROFILE
1999年、株式会社ダイナマイト・ブラザーズ・シンジケート設立。「ELLE JAPON」「装苑」「GQ JAPAN」「Harper’s BAZAAR日本版」「東京カレンダー」「FRaU」など人気雑誌のアートディレクション、デザインを手がける。現在はエディトリアルデザインで培った思考を活かし、老舗和菓子店やホテル、企業のブランディング、コンサルティングなど積極的に事業展開している。著書「THINK EDIT 編集思考」、(日経BP)TV出演「トップランナー」(NHK)。東京デザインプレックス研究所講師。

第1部:講義「編集思考とブランディングワーク」

講義1

今回の講師はプレックスプログラムが始まって最多の9回目のご登壇、ダイナマイトブラザーズシンジゲート代表の野口孝仁さんです。エディトリアルデザインを起点として幅広い領域で活躍されています。今回のテーマは学生の要望に応えて、「編集思考とブランディングワーク」についてです。「デザインは最後はパッションとインスピレーションでのジャンプ率だ」と話される野口さん。今回の講義ではそのジャンプに至るまでの土台をどう作りあげ、自信をつけていくか、今まで手掛けられたブランディングを軸に、思考のポイントも交えてお話しいただきます。

講義2

事例紹介の前に、ブランディングに携わるようになった経緯についてお話しいただきました。10年くらい前から本が減ってきたなかで、今まで培ってきた雑誌のデザイン技術を活かしてできることを考え、ブランディングを手がけることにしたのだそうです。「雑誌作りの仕事では、取材に同行したり記事を読んだりすること自体がすごく勉強になり、たくさんの知識や経験を吸収できました。ブランディングも仕事を通して人生を豊かにできるところが雑誌と共通していると思います。」

講義3

「ブランディングはコミュニケーションの前にブランドの価値を創造したり、深く理解しなければいけない」ため、商品やその領域について日々綿密な調査をしているのだそうです。京都のSHIZUYAPANは商品開発から自主プレをしたという事例です。テーマは京都の憧れを生む大人のあんぱん屋さん。当時では珍しいあんぱん特化型の新業態を生み出しました。商品の外観、カラー、パッケージなど、ほとんどの要素を京都から抽出しています。既存のものをどう解釈したら新しい価値なのかを考えるのも編集的な視点です。

講義4

編集的なサービス開発・プロダクト開発では、ターゲットを年齢や年収よりももっと細かく、趣味・嗜好によってセグメントをしているそうです。印象的だったのは、野口さんが実際に会った編集者がその雑誌の世界観を体現しているというエピソードでした。「コミュニケーション領域では誰に伝えるのかが重要です。POPEYE が東京に西海岸のカルチャーを取り入れ、LEON が『ちょいワル』という言葉を生み出したように、相手に届ける世界観のイメージがあるのとないのとでは、コミュニケーションの精度や説得力が全然違います」

第2部:ワークショップ「編集思考を使って新しいサービスや商品の名前とロゴを考える」

ワークショップ1

後半のワークショップでは、学生ひとりひとりが編集思考を使って新しいサービスや商品の名前とロゴを考えます。実際に雑誌の特集を作るときは、キーワードを持ち寄り、エピソードを語り合い、共感ポイントを見つけることで、特集のタイトルをつけるそうです。サービスや商品の新しい価値も同様の流れで考えていきます。「発散と収束を繰り返して絞り込んでいくのがデザイン思考ですが、編集思考では各フェーズで、縛りのないイメージで自由に発散し続け、共感が1番得られたものを選んでみるといいでしょう。」

ワークショップ2

学生の発表と野口さんのコメントを紹介します。ある学生が提案したのは、日本人の味噌離れを解決する現代的なチューブ型パッケージ味噌「MIHANA」。「容器を変えるだけで味噌との関わり方が変わっていくなと思いました。レシピなど、ライフスタイルの提案もできるプロダクトですね。」オフィスにも着ていけるジーンズブランドの「オフィスデニム」には「ジーンズはもともとワークウェアだったので、現代で再定義すると面白いと思います。タグの見せ方も考えられていていいなと思いました。」とコメントしてくださいました。

ワークショップ3

時勢を反映したアイデアも多く提案されました。家で作ったお菓子やジュースに添えるための小さく丸いアイスクリーム、洗濯ネットのショッパー付きのオンラインデート用のワンピース、アルコール消毒での手荒れをケアする夏用手袋など、自身のライフスタイルや問題解決の視点で考えられていました。「オンラインでのコミュケーションをはじめ、家での過ごし方などコロナ禍で価値観が変わっていると思います。夏の手袋も今みなさんが全員マスクをしているように、新しいスタンダードになるかもしれませ んね。」

総評

最後にメッセージをいただきます。「みなさんコロナ禍で不安でいっぱいななか、勉強されている方も多いと思います。また世の中と同様にクリエイティブ業界も価値観の転換期にあり、まだ予想がつかないことがたくさんあります。おそらく就職も厳しいかもしれません。しかし新しい価値が生まれるというのはクリエイターにとってチャンスとも言えるんですよね。ピンチをチャンスにできる状況をものにして、よいクリエイターになってほしいなと思います。」