PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「空気をデザインする~part4~」

ベルベッタ ・デザイン代表/空間デザイナー

長谷川 喜美 氏Kimi Hasegawa

PROFILE
空間デザイナー。2004年ベルベッタ・デザイン設立。【空気をデザインする】をテーマに、空間に関わる。近年の代表作として表参道イルミネーション、銀座イルミネーション『希望の翼』等の大型商業施設のクリスマスデザインの演出。スプツニ子!『 Tranceflora – エイミの光るシルク』展、日本橋桜フェスティバル『日本桜風街道』等のエキシビション・イベントにおける空間演出。日産デザインセンター等の企業コミュニケーションスペース、商業店舗の内装からCIデザイン、プロダクトデザイン、グラフィックデザイン等。その活躍の場は多岐に渡る。2013年の東京デザイナーズウィークでは28年の歴史で、初の女性クリエイターとして会場デザインを手掛け、以来、ミラノ会場においても会場デザインに携わる。フランス国民美術協会(S.N.B.A.) 主催サロン展2014年金賞/ 審査員賞金賞 DSA 優秀賞ほか多数受賞。DESIG NASSOCIATION NPO 理事。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。

第1部:講義「空気をデザインする ~ P a r t 4 ~」

講義1

本日のプレックスプログラムは今回で4 度目のご登壇、空間デザイナーの長谷川喜美さんにお越しいただきました。長谷川さんは2014年、ベルベッタ・デザインを設立。「空気をデザインする」をテーマに、空間に関わる様々なクリエイションを手掛けています。表参道イルミネーションや東京デザイナーズウィークの会場デザインなど、長谷川さんが手掛けたものは数多く、皆さんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。そんな長谷川さんが提唱している「空気をデザインする」の意味とは何なのか、その理念をお話していただきました。

講義2

その場にある有形、無形全てを考え創造するのが「空気」を作るという事であり、五感全てを使い、その場を感じさせることが「空気をデザインする」事だという長谷川さん。「私は商業デザイナーなので、目的に対して別に壁や天井など、モノでメッセージを伝えなくてもいいかなと思っています。音とか光、映像など、その場に求められる目的に合わせて表現したいんです。だからこそ私はそこにある空気を作るデザイナーを目指しています。」また、人に与える印象の重要さをいくつかのポイントに分けて詳しくお話ししていただき、受講生たちも終始真剣な眼差しで長谷川さんのお話に聞き入っていました。

講義3

続いては最近手掛けられたお仕事を、写真や映像とともにご紹介していただきました。また近年では書道家の紫舟さんの個展の会場デザインを手掛けるなど、アーティストとのコラボもされています。そんな多岐にわたり活躍されている長谷川さんのデザインプロセスをご自身が手掛けた作品を例にご教示いだだきました。作品を手掛けるにあたって、中でも検証にものすごく力を入れているという長谷川さん。どれも華やかな作品ばかりですが、その裏には地道で大変な努力があってこそだと今回の講義を通して分かったのではないでしょうか。

講義4

そのほかにも、魅せる空間を作るのに必要な事などをご自身の経験をふまえてお話ししていただきました。そして長谷川さんが仕事をする上で一番大切な事、それはどんな条件下でも“ 自分のデザインに言い訳しない” という事。それが前に進むために必要であると長谷川さんは強く説きます。「そう心に決めているからこそ、ちょっとずつでも私は成長していくことができていると思います。」 という長谷川さん。数多くのデザインを世に送り出しているからこそ、この言葉に一段と説得力が生まれます。こうして長谷川さんのデザインエッセンスをたっぷりとお話していただき、後半のワークショップへと移ります。

第2部:ワークショップ「自分を売り込む」

ワークショップ1

今回のワークショップのお題はズバリ「自分を売り込む」です。まず①自分が思う、現在の自分のアピールポイント。② 他人から見た自分の強み。③ 将来持ちたい自分の強み。この3つを各自紙に書き、そしてそれを1枚の紙にまとめ、自分の一番の強みをセルフプレゼンテーションしてもらいます。プロの現場では避けては通れないプレゼンテーション。長谷川さん自身もプレゼンテーションが苦手だったこともあり、その重要さをとてもよく理解しています。「だからこそ、このワークショップは絶対に将来、役に立ちます! 是非挑戦してみてください!」と長谷川さんからもエールをいただきワークショップのスタートです!

ワークショップ2

みんな黙々と自分自身について考えていきます。デザインをしていく上で、自分を客観視することが重要だという長谷川さん。「色んなシチュエーションで、デザインを何案も考える中で、人に聞くことはあれど、自分の中で良いと思った時に、どう判断するかというのが自分の趣味・嗜好によって変わっていくと思うので、そういう意味でも自分を客観的にみるという事はすごく大切な事なんです。」とのコメント。自分を表現するにあたって、イラストを描いたり、紙を切ってみたりと様々な方法で仕上げていきます。

ワークショップ3

いよいよ発表です。各グループの代表者1名が発表していきます。どの発表者も個性あふれるプレゼンで、会場を沸かせます。自分を木の幹に例えチームをまとめていくという強みを、折紙で木を作って表現したり、インフォグラフィックのような図で自分を客観的にデータ化し、視覚的インパクトで自分の強みを表現したりと、様々な手法で長谷川さんを驚かせていました。プレゼンに対して苦手意識を持つ受講生も多いと思うので、今回のワークショップは大いに役立つものになったのではないでしょうか。

総評

デザインするプロセスや自身の中での組み立て方など、生徒にとってとても参考になった今回のプレックスプログラム。では、最後に長谷川さんから総評です。「今回のお話をふまえて、つねに自分が客観的に物事を考えられるかだったり、伝えるためにはどうしたらいいかという意識を持ってほしいと思います。これはどの分野においても必要なことだと思うので、試行錯誤しながらでも、そういう部分を伸ばしていってもらえたらなと思います。」