PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「デザインを仕事にする、という事」

アートディレクター

堂々 穣 氏Minoru Dodo

PROFILE
東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。たき工房、BRIDGEを経て、2012年にデザイン会社DODODESIGN設立。2015年からHaveFunという生活をより豊かに楽しくするデザイングッズのブランドを運営。主なクライアント:JR東日本、JR東日本クロスステーション、SONY、ダイハツ、KOKUYO、ベネッセ、大塚製薬、アンファー、ORBIS、FANCL、マネーフォワード、アイセイ薬局、ドミノピザ、パティスリー キハチ等。主な受賞歴/GOOD DESIGN賞、ADFESTAWARD、K-DESIGN AWARD、A’ DESIGN AWARD&COMPETITION、日本パッケージデザイン大賞、ACC賞、他受賞多数。

第1部:講義「デザインを仕事にする、という事」

講義1

本日のプレックスプログラムは、DODODESIGNの堂々穣さんに登壇していただきました。堂々さんは、JR東日本の「のもの」や東急百貨店のマスコットキャラクター「東横ハチ公」のデザインで話題のアートディレクターです。どのデザインにも“遊び心”を感じさせてくれる堂々さんの講義に、学生たちの期待も高まります。まずはスライドで堂々さんのデザインワークを見ていきます。豊川悦司さん、菅野美穂さん、綾野剛さんを起用したダイハツの軽自動車「タント」の広告は、“新型「タント」を追う雑誌編集者を演じている3人”というCMの世界観を広告に落とし込むことを重視したそうです。

講義2

また、住友ゴム工業の「MIRAIE」の広告では、個性派俳優松重豊さんの長身(188cm)を生かし、MIRAIEの制震ダンパーと並べることでインパクトを持たせています。他にも、ロッテのガムZEUSなど、クスっと笑みが溢れるような広告が続きます。「デザイナーは企業やクライアントと向き合いすぎないことも大事。うまくハマまれば押し出して良いと思う。自分が信じている価値観を信じて欲しい。」というアドバイスは、ついつい無難なデザインに陥りがちな学生たちにとって、大きな気づきとなったようです。

講義3

次は、堂々さんの遊び心が前面に出ているといっても過言ではない、「アイセイ薬局」の季刊フリーペーパー「ヘルス・グラフィックマガジン」のデザインです。クライアントからの依頼で、医療系の雑誌をデザインを用いてもっと身近に感じられるように、というテーマだったそうで「咳」、「頭痛」「肥満症」などの一見重そうなテーマと、表紙の写真のユルさのギャップに、会場が笑いに包まれます。デザインはコミュニケーションツールであり、「伝える力」「届ける力」という堂々さんの一言一言が、参加者にとって良い刺激になります。

講義4

前半の最後は、最近のデザインワークについて。グラフィックデザインの仕事はWebとの関連するものが多いように見えるが、最近は商空間に関連するものを、担当するケースが増えているとのこと。店舗系の開発は今やバブル期に迫る勢いだそうで、それらのロゴ・ポスター・ショッピングバック等を担当するケースが増えているようです。また、実際の案件におけるオリエンから開発までのプロセスを一つずつ丁寧に説明していきます。堂々さんが実際に手がけた佐世保市にある九十九島のクライアントワークを例に、納品までの流れを説明いただきました。苦労しつつもクオリティを大切にする仕事だからこそ、達成感も大きいことが分かります。

第2部:ワークショップ「ジューススタンディングバーの企画・デザイン」

ワークショップ1

今回のワークショップは事前に出されている個人課題のプレゼンです。概要は、山手線/新宿駅ホームに新しくグリーンスムージーが売りのジュース・スタンディングバーがオープン。それにともない以下の開発をする、というものです。1.ネーミング、2.ロゴデザイン、3.店舗デザインイメージ。プレゼンの方法は自由。資料は手描きにのラフ案から、IllustratorやPhotoshopを使用してある程度形にしたものまで、学生たちは思い思いの方法でプレゼンを行います。

ワークショップ2

発表に移る前に、一度グループになって、各々の作品を他の方にも見てもらいます。「可愛い!」「そのアイデア面白いですね!」など、所々で感想やアドバイスが飛び交います。自分がこうだと思っているデザインが、得てしてそのままの意図で相手に伝わらないこともデザインの面白いところであり、難しいところです。一通り、参加者の発表が終わった後、いよいよ個々のプレゼンが始まります。現役のアートディレクターに、自分のコンセプトやストーリー、デザインを直接講評をしてもらうことができるのも、プレックスプログラムの醍醐味です。

ワークショップ3

最初の発表者は「PrimaryColor+」という店名で、野菜を店頭に陳列し、そのままの色を活かした店舗のデザインを提案。堂々さんからは「学習を始めてから3ヶ月でここまで来てるのは良いと思う。ただ、もっと美味しそうと思える感じを出して欲しい。」とアドバイス。スムージーのカラーが苔を連想させ、またその苔が人の笑顔に見えるという発想からヒントを得たという個性的な企画には、「企画力はすごく面白い!」と絶賛しつつも、「ただ苔という文字を見て美味しそうとは思わないよね…惜しいです。」とのこと。

総評

他にも、事前に企画とデザインをしっかり作りこんできた「GOODTIMEGREEN」や「Vegetablecycle」という2つの企画には、企画力やセンス、動線のつくり方などを高く評価しつつ、細かく講評をしてくれました。最後に、堂々さんから総評です。「デザインって、仕事のようで仕事でない。常に遊び心とクオリティを大事に、思いっきりやってほしい。」と激励。また、「人生は必ず自分が思っている通りに向かっていく。僕もデザイナーになる!と思って、今デザイナーになっているので。自分を信じて、想い続けることが大事です。」というメッセージもいただきました。