PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「パッケージとアイデア」

BULLET inc代表/グラフィックデザイナー

小玉 文 氏Aya Codama

PROFILE
1983年大阪生まれ。2007年東京造形大学デザイン学科グラフィックデザイン専攻領域卒業。株式会社粟辻デザインに7年在籍したのち、2013年株式会社BULLETを設立。特にパッケージデザインなど、印刷加工を用いたデザインを得意とする。おもな受賞歴に、GERMAN DESIGN AWARD、One Show(gold)、Pentawards(platinum)、Cannes Lions、D&AD(graphite)、Red Dot、iF Design Award、グッドデザイン賞など。

第1部:講義「パッケージとアイデア」

講義1

今回はグラフィックデザイナーの小玉文さんにお越しいただきました。パッケージや印刷加工をはじめとした作品群は話題になっているものも多く、手掛けられたデザインには見る人がワクワクするような工夫が溢れています。普段は主に食品や飲料などのパッケージを手掛けられている小玉さん。新しいブランドの立ち上げ時にはロゴデザインやパッケージデザインに加え、店舗やWebサイトに至るまで、まとめて手掛けることもあるそうです。はじめに、これまでのお仕事を例に挙げながら、デザインが完成するまでのプロセスについてお話しいただきます。

講義2

まず、紹介していただいたのは「錦鯉」という日本酒のパッケージです。錦鯉をモチーフとした赤と白の鮮やかなビジュアルは話題になり、様々なメディアに取り上げられました。新潟県の酒蔵「今代司酒造」の再出発にあたって、ロゴやパッケージを一新した後、さらに面白い商品をということで依頼されデザインの制作をされたとのこと。なぜモチーフとして錦鯉を選んだのか、特殊な印刷を実現するために様々な場所を回ったこと…実現に至るまでのエピソードからは、妥協せずに粘り強く行動することが良いものへ繋がったと強く感じられます。

講義3

次にご紹介いただいたのは、お菓子の「遠州屋」のパッケージです。「(商品名の)文字も一個一個こだわって作りまして、ぱっと見はさらっとしているんですけど、よく見ると凝っている、そういうものがここには合っているなと考えました。」と小玉さん。せんべいやかりんとうなど、商品の見た目を活かしたデザインは、あえてパッケージのデザインを最低限に抑えることでお菓子の魅力をアピールしたそうです。この後も小玉さん自身が工夫されたデザインのポイントを交えながら、様々な事例を紹介していただきました。

講義4

お仕事のエピソードに続いてお話しいただいたのは、「普段の仕事ではできない仕様を遊びながら試す。」というクリエイションです。年賀状やポストカードなど、仕事ではなかなかできないことを遊びながら試しているそうです。バナナのように皮を剥けるカードや金魚の切手を使った金魚すくいの暑中見舞いなど、遊び心が散りばめられたクリエイションはワクワクするものばかり。デザインそのものを楽しむスタンス、学生たちは創ることの魅力を改めて感じたのではないでしょうか。続いてワークショップに入ります。

第2部:ワークショップ「A+B=!!」

ワークショップ1

今回のワークショップは「A+B=!!」。学生たちには、「違うもの同士を組み合わせて面白いものを作る」というテーマに取り組んでもらいます。まず、小玉さんからテーマの説明がありました。ご自身のお仕事では「錦鯉+日本酒」で面白い日本酒のパッケージをデザインされたことなど、改めていくつかの事例を挙げていただきました。「合体」によって形として面白いものができることや新たな用途が生まれる、といった面白さについても語っていただきました。その後、学生たちはチームに分かれて、案の話し合いに入ります。

ワークショップ2

チーム毎に3案ずつ、イラストを交えた発表に入ります。「メガネと文房具」の案では、メガネのパーツが文房具になっており、文房具として使えるだけでなく、いろんな色のパーツを組み合わせてオリジナルのメガネになるというユニークなもの。メガネの新しい楽しみ方が生まれそうですね。「フォークとうさぎりんご」の案ではフォークの先を折りたたむとうさぎりんごの形になるというもの。お弁当の彩りにもなる上、食べる際には使うこともできる実用性が特徴ですね。学生たちは違うもの同士を「合体」させた面白い案を次々と発表していきました。全ての発表が終わり、小玉さんに3位までの案を選んでいただきました。

ワークショップ3

3位は「ベルト×メジャー」。あえてサイズが周囲に分かるというもので、「使ってる人の姿が浮かぶなと思ったんですよ」と小玉さん。面白いだけでなく、使っている日常がイメージできる点が良かったそうです。続いて2位に選ばれたのは「イヤリング×クリップ」の案。2つの要素の合体だけでなく、そこからさらに使う人が手を加えて良いものを作っていく、その仕組みが良かったそうです。そして1位は「絵の具×スープ」です。こちらは絵の具のようにカラーバリエーションを揃えたインスタントスープの案です。「絵の具」の色を「スープ」の色と繋げたことで、人に伝わるコンセプトを打ち出せそうだと選ばれました。

総評

選ばれたチームの学生たちには小玉さんからご自身が手掛けられた豪華賞品を贈呈していただきました。最後に総評をいただきます。「今の短い時間でよくこれだけ面白いアイデアが出たなと思いました。この(組み合わせる)発想ってデザインに限らないもので、そこで色々、生まれてくるものってあると思います。なので、ぜひいろんな点で活かしてくれると良いと思います。」楽しみながら発想する小玉さんのデザインプロセスに触れることができた時間となりました。小玉さんありがとうございました。