PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「自分だけの仕事を作る」

&Co.代表

横石 崇 氏Takashi Yokoishi

PROFILE
1978年生まれ。大阪府出身。多摩美術大学卒。日本初のクリエイティブエージェンシー「TUGBOAT」グループにおいて役員を歴任。2016年に&Co.,Ltd設立。国内最大規模の働き方の祭典「Tokyo Work Design Week」代表。テレビ局・雑誌社・ポータルサイトをはじめとするメディアサービス開発を手がけるほか、企業の組織開発や人材育成など、さまざまな場の編集に携わる。「六本木未来大学」講師を務めるなど年間100以上の講演やセミナーを実施。鎌倉にオープンしたコレクティブオフィス「北条SANCI」のプロデュースおよび支配人。編著に「これからの僕らの働き方 〜次世代のスタンダードを創る10人に聞く〜」(早川書房)がある。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。

第1部:講義「自分だけの仕事を作る」

講義1

今回のプレックスプログラムは3 回目の登壇となる&Co代表の横石崇さんをお迎えしてお送りします。横石さんは、働き方のスペシャリストとして、企業をはじめ、様々な方面でご活躍されています。また、Tokyo WorkDesign Week の主催もされており、当校にも深い関わりがある方です。そんな横石さんから、今回は「自分だけの仕事をつくる」をテーマにお話ししていただきます。「働き方改革」という政策が打ち出されているほど、働き方に注目が集まっている現在、横石さんのお話しは大変貴重なものとなります。

講義2

横石さんの自己紹介の前に、まずは事前にやってきてもらった課題の偏愛マップを周りで共有してもらいました。隣同士に座っている学生はほとんどが初対面なのですが、ここで一気に打ち解けた様子でした。会場が温まってきたところで横石さんの自己紹介に移ります。幼い頃からアートやデザインが好きだった横石さんですが、絵が描けないというコンプレックスを持っていたため、キュレーターを目指し美大に入ります。そして社会人になり、世界を放浪するなど様々な経験を積み、その後独立した横石さんは、2016年、コミュニティを軸にしたマーケティング戦略や、企業の組織開発、人材育成などを手がける「& Co.」を立ち上げます。また前述にも記載の通り、Tokyo Work Design Week も横石さんが手がけられています。

講義3

続いてのお話は仕事についてです。そもそも仕事とは何なのか。横石さん曰く、仕事の種類として3 つに分けられ、1.A → A ±(増減)…内容を向上させたり、低下させる仕事。2.A → B(変形・変質)…外観を変えたり、改造、融合したりして価値を変える仕事。3.0 → 1(創出)…発明や新規事業を行う仕事。どれもなくてはならない仕事ですが、この3 種類全てに共通する矢印(→)が大事だと横石さん「自分だけの仕事を作る」138は言います。「仕事にはビフォーアフターがあります。だからこそ自分が関わったことによってビフォーアフターが生まれるようにしないといけません。」とても参考になるお話です。

講義4

続いての話題は、ではどうやったら一流のクリエイターになれるのか。横石さんは100 万人に1 人の存在になること、つまりは希少性のある人になれるかということが成功の一つの秘訣だと言います。では希少性をどのように生み出していくのか。まず一つ目として、1万時間の法則をやってみることだそうです。天才と呼ばれる人に共通しているのは、1 つの事に対して、これまで打ち込んできた時間がおよそ1 万時間だということ。だから1 日8時間として、およそ2 〜3年その物事に取り組む事がとても大切なのです。ことわざで「石の上にも3年」という言葉がありますが、あながち間違いでもないみたいですね。つまり希少性のある人になるには、それほどの覚悟や努力が必要だという事になります。

講義5

続いて、H 型人材になること。H 型人材とは強い専門分野が1つあり、他の人の専門分野と繋がる横棒を持つことで他の人と繋がれる人材のことです。しかし今の時代、専門分野が1つあるだけでは武器になり難いと言う横石さん。「3 分野持つこと。それを目標にしてください。世間で一流と呼ばれているデザイナーやクリエイターの方は、みなさん少なくとも3つのラベリングを持っています。業界の中でどう希少性を生み出していくか、そのためにはいろんな武器を持つことが重要です。そしてその3 つを極めた時、そのクリエイターは一流になると僕は思います。」

第2部:ワークショップ「自分だけの仕事を作る」

ワークショップ1

偏愛マップに続いて、2つ目のワークショップの時間です。事前に用意された、様々な企業のロゴのシールを自身の名前を書いた用紙に貼っていきます。深くは考えず、直感で自分ぽいものとそうでないものを分けていくのですが、周りの人と見比べてみると、趣味に関わるロゴを多く貼る人もいれば、ロゴの雰囲気は似てるものを多く貼る人、同じような色で固める人など様々です。このワークショップによって、自分のアイデンティティなど言葉にしにくい部分を浮き彫りにできると横石さんは言います。「相手を知ると同時に、自分自身のことも改めて考えることができるワークショップなので、是非ともやってみてください!」

ワークショップ2

そして3つ目のワークショップは「ハッシュタグで自分を表現してみよう」。横石さんのお話にもあったように、働き方が多様化し、仕事も多様化していくと、一つの肩書きだけではその人の本来の仕事の姿が掴みづらくなってしまいます。だからこそ、自分が何に精通しているのかをハッシュタグで表現し、可視化していきます。横石さん曰く、この作業はとても大切で、クリエイターに限らずこれからの時代に必要なことだと言います。学生たちにも自分の武器を可視化し、発表してもらいました。今回、3つのワークショップを行いましたが、どれも改めて自分が何が好きなのか、何に詳しいのかなど、普段あまり意識して考えない事を再確認できたようで、是非今後の活動に活かしてもらいたいです。

総評

そのほかキャリア相談も行っていただいたりと、まさに「働き方のスペシャリスト」な横石さん。最後に総評をいただきました。「やっぱりデザイナーの想いってピュアなんですよね。だからできる限り力になりたいし、何かしらの圧力に押しつぶされてほしくない。クリエイターの解放のつもりで僕はやっています。働き方もそうで、枠がなかったからデザイナーになれなかった人ってたくさんいると思うし、諦めた人でもみんなクリエイティブの力を持っていると思うので、みなさんのそういう部分を最大限に活かせられるような世界や仕組みをこれからも作っていきたいと思います。」