PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「タイポグラフィ」

グラフィックデザイナー/アートディレクター

柿木原 政広 氏Masahiro Kakinokihara

PROFILE
グラフィックデザイナー/アートディレクター。1970年広島県生まれ。1996年ドラフト入社。2003年 JAGDA 新人賞を受賞。2007 年、森美術館『日本美術が笑う』展のアートディレクションでADC賞を受賞する。同年、株式会社10(テン)を設立。singing AEON、富士中央幼稚園、映画「トニー滝谷」、TIFF 東京国際映画祭 生活雑貨店「ROU」や新宿の複合施設「NEWoMan」5F『LUMINE 0』のロゴやコンセプト映像のデザイン・アートディレクションを手がける。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。

第1部:講義「デザインは言語」

講義1

本日はアートディレクターの柿木原政広さんをお迎えして、プレックスプログラムを行っていきます。プロフィール紹介の前にプロローグとして「デザインは言語」であることの理由とその解釈についてお話いただき、スタートから受講生も一気に傾聴モードになります。「私は美大ではなく普通の私大の工業デザイン学科で学んでました。ちょっとこちらを見てもらえますか」とスクリーンに映し出されたのは可愛らしい男の子とお母様らしき方の写真。この写真が本日の講義のポイントになるようです。この写真がどんな意味を持っているのでしょうか?

講義2

柿木原さんは入社した株式会社ドラフトの宮田氏から、デザインをする上で「思いやりや気遣い」が大事であることを教えられました。そして、その思いやりの源泉がその写真にある「ご両親からの愛情」であることに気がついた柿木原さんは、現状を肯定する力を身につけ始めます。そしてそれまで感じていた「美大卒ではない」というコンプレックスを「美大卒でないクライアントに近い」という強みにし、デザインに向かっていきます。同じく「美大卒」でない受講生にとって、これ以上の励ましはない柿木原さんからの熱いメッセージです。

講義3

続いて語られたのは軸を持つことの重要性です。[ 信念・思想] ⇒ [ 発想・発案] ⇒ [ 表現]。この3つの流れの中で最も重要なのは信念・思想であると、ご自身が手がけられた多くの実例を元にご解説いただきました。「アートディレクションの軸は、デザイナーがクライアント企業のことをよく理解することが始まります。そしてそこから本質を捉えていくことが何より重要です」。次から次へと飛び出る柿木原さんの言葉にメモする手が止まらない受講生です。

講義4

そして開発から携ったカードゲーム「Rocca」(ロッカ)について。グッドデザイン賞やNYADCにも輝いたことのあるこのカードゲーム。「新しくてドキドキするような楽しいことをやり続けるということが重要だと思ってます。そうすると新しくて楽しい人がたくさん集まってくるんです」。言葉の通りこのカードゲームで遊んでいる人たちは誰でも本当に楽しいそうです。「このRocca を通じて国内外の老若男女と触れ合い・時間や場所を共有することができます。その中で得たことがデザインのお仕事に役立っているんです」と本当に楽しそうに語られます。

第2部:ワークショップ「一文字のタイポグラフィをデザインする」

ワークショップ1

テーマは「タイポグラフィ」。受講生全員に「あ」~「ん」までの一字が一人ひとりに配られ、「あ行~わ行」までの10チームを作ります。その後、各自その一文字から連想される言葉やモノを、その一文字でデザインしていくというワークショップです。各自に画用紙が配られていますが、すぐに画用紙に描き始めるのではなく、ラフスケッチを数個描くようにとの指示が柿木原さんから出ます。恐る恐るラフのデザインを行い始める受講生たち。

ワークショップ2

。10分くらい経った頃、柿木原さんから「隣の人に描いた文字を見てもらい、何を表しているかを当ててもらってください」との指示が出ます。上手く表現できていない人や手が止まっている人やヘルプ!の合図を出す受講生には、すかさず柿木原さんが駆けつけアドバイスを行っていきます。そしてようやく各自A3 用紙にデザインしていき、約20分間集中してデザインは終了し、発表と講評の時間になります。

ワークショップ3

発表は「あ行」から順々に前に出てデザインをお披露目していきます。受講生の反応で、個々人の着眼点や画力などが一発で分かってしまいますので、「おー」といった大きな反応をもらった受講生はなんとなく誇らしげ、反応が「?」となった受講生は少し悔しそうです。柿木原さんは上手くハマったデザインには写真を撮りだすなど、楽しそうに発表を見ています。

総評

最後に柿木原さんよりメッセージ。「皆さんにデザインはコミュニケーションですよ、ということを少しでも理解してもらいたくこうしたワークショップにしました。そして今日のおさらいとして、『自分が置かれている環境を肯定していくこと/プロになるには時間をかけて積み重ねていくスキルが必要だということ/ 第三者に見せ、意見や反応を貰い続けること/自分の軸を作り、企業や社会に提案し続けること』。デザインは誇らしいお仕事です。皆さんも頑張ってください」。