PLEX PROGRAM REPORTプレックスプログラムレポート

テーマ:「so charming」

アートディレクター/グラフィックデザイナー

久能 真理 氏Mari Kunou

PROFILE
武蔵野美術大学 造形学部空間演出デザイン学科卒業。yotsugi yasunori incorporationを経てgood design company 入社。2011年独立。商品開発から、CI、パッケージデザイン、エディトリアルデザイン、webなど、幅広くアートディレクションを手がける。主な仕事に、新文具ブランド「grand jeté」(マルマン)商品企画を含むブランド立ち上げ、台湾の漢方医院・薬局「意一堂中醫診所」リブランディングプロジェクト、アナスイ「ANNA SUI ×7MANGA」商品企画を含む全体のアートディレクション、ラフォーレ原宿「北欧 CHRISTMAS MARKET in LAFORET 」、伊勢丹とルミネによる共同クリエイション企画「LUMITAN」、Kanebo「LISSAGE」web 用ビジュアルのアートディレクション、Hey! Say! JUMPカレンダー2016/2019、Kis-My-Ft2カレンダー2017、SexyZoneカレンダー2018、『GRAND HYATT TOKYO とっておきの朝食レシピ』装丁デザインなど。東京デザインプレックス研究所プレックスプログラム登壇。

第1部:講義「so charming」

講義1

今回のプレックスプログラムは、アートディレクターの久能真理さんです。女性のアートディレクターとしては久々の登壇となり、参加者も期待が高まります。久能さんも「実はこういう講義やワークショップは初めてなので、緊張しています」とのこと。和やかな雰囲気で久能さんの自己紹介が始まります。久能さんは武蔵野美術大学在学時、元々は空間演出デザイン学科だったが、途中で「自分のやりたいことはグラフィックデザイナーなんじゃないか?」ということに気づき、課題を出すときの方向性を変えていったそうです。

講義2

その後、水野学さんのデザイン事務所、グッドデザインカンパニーに入社。社会人としての礼儀からスケジュール管理など、仕事についてのあらゆる考え方を学んだそうです。2 011年に独立し、今に至ります。通常のグラフィックデザイナーは分野を絞っているケースが多いが、久能さんの仕事は本、広告、ファッション、パッケージ等、幅広く行っているそうです。実際に手掛けたクライアントワークについて説明していきます。「本の仕事は長く残ることが魅力です。また、クレジット(名前)が出る事で次に繋がる事があるのも面白いんです」と、これからデザイン業界を目指す受講生に向けて久能さんからのアドバイスです。

講義3

他にも、女性アートディレクターならではの、裏表紙のデザインまでこだわる細やかな気遣いや、手にとった時の本の手触りまで考えた作品を紹介していきます。実際に手掛けた作品(グランドハイアットのレシピ 「海外のお客様へ」や現代美術家渡辺おさむさんの本)を受講生の席に回していただき、参加者も実際手にとって、デザインや手触りを確かめます。本が本を呼び、仕事が仕事を呼ぶ、という久能さんの経験に基づいた仕事の広がり方についての説明も、参加者のモチベーションに響いていきます。更に、アーツ前橋で行った展覧会や、サンリオのマイメロディ、アメリカのファッションブランドANNA SUIのANNA SUI ×7MANGA のポスタービジュアルを紹介していきます。リボンの騎士、Paradise Kiss、ベルサイユのばら等、テイストの違う漫画作品を、一つのプロジェクトにまとめあげる苦労もお話いただきました。

講義4

続けて、ANNA SUI × 7MANGA 企画の各漫画のキャラをテキスタイルに落とし込んだグッズのデザインを見ていきます。加えてクライアントから、ANNA SUI 感をさらに出したいという要望を受け、各漫画キャラクターを落とし込んだロゴも提案したそうです。また、ラフォーレで9月から扱う、Bell(スヌーピーの姉弟)とのコラボレーションに向けたポスターも、つい最近出来上がったばかりのものを特別に見せてくださいました。最後に、化粧品のパッケージを手掛けた仕事を紹介してきます。平面から立体物の仕事を色々やっていく上で、グラフィックデザイナーは思った以上になんでもできる仕事だということを、改めて実感したそうです。

第2部:ワークショップ「海外のお客様へ」

ワークショップ1

今回のワークショップのテーマは「海外のお客様に向けた、日本でのウエディングビジュアル」です。実際に久能さんが行った案件と同じテーマとのことです。着眼点だけでなく、ビジュアルイメージも発表していただきます。早速各チームに分かれて、ワークショップが開始されます。ディスカッションでは、皆さんの熱のこもった様々なアイデアが飛び交い、久能さんも各チームを回ってその様子を見ていきます。一通りディスカッションが終わった後は、各チームアイデアをまとめ上げ、ビジュアルに落とし込んでいきます。

ワークショップ2

最初のチームは、「変身願望を叶える企画」。日本の漫画やアニメは海外でも高い人気を誇ることに目をつけ、ウェディングドレスのブランド×キャラクターをコラボしたドレスで、式を挙げるというもの。久能さんからは、コアな企画だけど、コスプレ的な需要は意外とあるかもしれないとコメントをいただきました。更に、「Wedding in Japan」という企画では、まず外国人が日本で写真を撮るメリットから考えて、代表的な観光地、自然を全て盛り込んでいくという内容です。久能さんからは、日本のアイコンや漫画をイメージしたコマ割りは良いが、写真よりも二次的加工を施すことでチープさを出にくくすると更に良い、と具体的にアドバイスをいただきました。

ワークショップ3

「The Tokyo Wedding」という企画では、20代の外国人をターゲットに、渋谷のスクランブル交差点でウェディングフォトを撮るという、ここでしかできない体験を売りにした企画です。あえて企画を絞り込んだ点が潔いという講評をいただきました。他にもクラシックカーで日本の名所を巡る企画や、映画のヒロインになったような映画調の写真が取れる企画、二人の新しいライフスタイルを見つけるツアー「KIZUNA」での企画等、皆さんの発表が続きます。最後は、王道×マニアックをテーマにした企画。誰もが知っているような日本の名所での写真だけでなく、コミケや秋葉原などのマニアックな場所での写真も撮れるというアイデアは、ビジュアルがなかなか味があり、具体的なプレゼンで良かったですとのこと。

総評

全ての発表が終わったあと、久能さんが実際にこの企画を手掛けた制作物を発表してくれました。和のおめでたいものを、レース調にした表紙から、日本の地図に魅力的な観光地をアイコンとして置くことで、興味を持たせるデザインになっているそうです。※実際香港で配られた時も、反響は上々でしたとのこと。最後に、久能さんから皆さんにアドバイス。「デザイン業界は華やかに見えるけど、実際は地道な世界。気力は体力も必要ですが、諦めない事も大事です。今回は私も良い刺激を受けました!」