SPACE DESIGN STUDIO - SPACE DESIGN DIVISIONデジタルインテリア総合コース

商未経験者を対象に、短期間で即戦力のインテリアデザイナー/リノベーションデザイナーを養成します。授業では、インテリアデザイン技術の基本を学び、企画、設計、デザイン、リノベーションなどの実践力を得。制作実習では、現役プロの講師が企画・コンセプトワークから制作・プレゼンまで実践形式で指導にあたります。また、本校はVectorworks / Adobe認定校で、最先端のデジタルスキル(Vectorworks2D&3D / Photoshop /Illustrator)を実践レベルまで習得します。さらに、本コースは2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典が付きます。

授業時間数
135 時間(54コマ)+α※
開講月
1月/ 2月/ 4月/ 5月/ 7月/ 8月/ 10月/ 11月
定 員
16名~ 18名
レベル
未経験者OK
対応資格
Photoshopクリエイター能力認定試験エキスパート
目指す職業
インテリアデザイナー/リノベーションデザイナー/インテリアコーディネーター
時間/期間(週回数)
夜間部19:15-21:45 / 8 ヵ月間(週2-3 回)、土or日/ 8 ヵ月間(週1-2 回)
入学金
30,000円(税込33,000円)
受講料
360,000円(税込396,000円)
教材費・実習費
35,000円(税込 38,500円)
学費総計
425,000円(税込467,500円)
受講特典
α※=「プレックスプログラム(80プログラム/ 200時間/ 2年間)」を無料で受講できます。

※詳細の授業日程は、個別カウンセリングなど学校イベントにてご確認ください。受講時間・期間・週回数はコースにより変更となる場合がございますので、入学前に必ずご確認をお願い致します。

コース詳細表

  • Iインテリアデザイン基礎

    インテリアデザイン概論
    建築構造/建築法規
    環境工学/人間工学
    インテリア計画/構造/材料の選定
    リフォーム/関連法規/リノベーション
    インテリア関連の業務
    インテリアデザイナーとは
    カタチ・色・光による空間の考察

  • J住宅・家具製図

    図面の基礎知識(住宅・家具)
    各種寸法の表記方法
    基本モジュール/構造/環境工学
    住宅設備/間取り/縮尺
    家具デザイン/建具/人間工学/素材の選定
    図面作成(平面・立面・断面・家具)
    模型製作
    プレゼンテーション表現方法

  • Kリノベーションデザイン

    マンションのリノベーション/予算・見積り
    イメージプランニング/エスキースの仕方
    インテリア構造/天井・壁下地/建築素材
    仕上げ材/照明計画/器具の選定/照明効果
    家具デザイン/収納(玄関・キッチン)
    設備(トイレ・バス・洗面・キッチン)
    図面の表現/イメージパース表現
    プレゼンテーション/講評

  • Lインテリアデザイン実践

    木造住宅のリノベーション/予算・見積り
    イメージプランニング/エスキースの仕方
    在来構法/ツーバイフォー構法
    内装材/仕上げ材/下地材/外装材
    屋根・外壁・外構・建具/照明計画・デザイン
    設備/キッチン・バス・洗面・トイレ
    図面の表現/イメージパース表現
    プレゼンテーション/講評

  • MVectorworks 2D

    Vectorworks基礎操作
    図形移動/線分加工/貼り合せ/切り欠き
    数値入力による作図/図形属性の変更
    スナップ/寸法入力/レイヤー操作
    図形のオフセット/分割/フィレット
    変形/スムージング/文字/ダブルライン
    図面の種類による縮尺設定
    平面図作成(通り芯・壁・扉・窓・寸法)/出力

  • NVectorworks 3D

    Vectorworks3Dの基本概念・モデリング
    回転図/多段柱状体/ 3Dシンボル/ 3Dパス
    3Dパス図形/ 3D壁/ 3D天井/ 3D床
    ソリッドモデリング/カメラツール/断面図
    マッピング/テクスチャの設定
    ライティング/光源の設定/線光源/面光源
    レンダリング/ Renderworksでの質感表現
    モデリング応用/ NURBS

  • OVectorworks演習

    Vectorworks平面図の作成演習
    Vectorworks3D作図演習
    Vectorworks3DCGプラン制作
    ビューポート/ BIM概要と実践
    コンセプトワークとデザイン計画
    レイアウト/グリッド・ホワイトスペース
    プレゼンボード制作ディレクション
    デジタルプレゼンテーション/作品講評

  • P空間グラフィックⅠ (Photoshop)

    基本操作/ツール/画像の扱い
    ファイル形式/選択範囲/自由変形
    RGBとCMYK /カラーバランス/色調補正
    クイックマスク/レイヤーマスク/文字マスク
    レイヤー作成/描画モード/効果/補正ブラシ
    アルファチャンネル/スタンプツール
    画像解像度/画像補正/トリミング/フィルタ
    Vectorworks 制作画像の加工・編集

  • Q空間グラフィックⅡ (Illustrator)

    基本操作/ツール/オブジェクトの扱い方
    グループ化/ガイド/不透明度/レイヤー
    アンカーポイント/ダイレクト選択ツール
    グラデーション/文字の扱い/文字デザイン
    変形/整列/パスファインダの利用
    アウトライン化/クリッピングマスク
    プレゼンテーションボード制作
    プレゼンテーション/講評

  • UプレックスプログラムⅠ

    デザインプロセス
    デザイントレンド
    アイデアのソース
    アイデアの発想法
    着眼点と発想法の成功事例
    ストーリー構築
    コンセプトメーキング
    プラスデザイン

  • VプレックスプログラムⅡ

    ボーダレスデザイン(国/分野)
    ソーシャルデザイン
    コミュニケーションデザイン
    デザインストラテジーⅠ(ブランディング)
    デザインストラテジーⅡ(マーケティング・MD)
    クリエイティブワークショップ
    グループディスカッション
    デザインプレゼンテーション

その他のコース

必修コース

選択コース