BUSINESS DESIGN STUDIO - DESIGN STRATEGY DIVISIONブランドデザイン戦略コース

本コースでは、デザイン業界で活躍するために必要な「目に見えないこと」を組み立てる力を養い、「目に見えるもの」に繋げる力を習得します。授業では、デザインが本来持っているビジネス性について学び、誰もが納得するブランドストーリーを設計し、ブランド戦略やデザイン戦略を用いながら実際にデザイン制作を行なっていきます。グループワークなど実践形式で、ブランド構築の具体的な組み立て方を学び、デザイナーとして活躍するための一貫した思考法を習得します。さらに2年間「プレックスプログラム」を無料受講できる特典付きです。

授業時間数
55時間(22コマ)+α※
開講月
2月/ 3月/ 5月/ 6月/ 8月/ 9月/11月/12月
定 員
20名~ 40名
レベル
未経験者OK
対応資格
-
目指す職業
デザイナー全般/コンサルタント全般/広報・宣伝・マーケティング担当者
時間/期間(週回数)
夜間部19:15-21:45 / 4ヵ月- 6 ヵ月間(週1回)、土or日/ 4ヵ月- 6 ヵ月間(週1回)
入学金
30,000円(税込33,000円)
受講料
160,000円(税込176,000円)
教材費・実習費
7,000円(税込7,700円)
学費総計
197,000円(税込216,700円)
受講特典
α※=「プレックスプログラム(80プログラム/ 200時間/ 2年間)」を無料で受講できます。

※詳細の授業日程は、個別カウンセリングなど学校イベントにてご確認ください。受講時間・期間・週回数はコースにより変更となる場合がございますので、入学前に必ずご確認をお願い致します。

コース詳細表

  • Aデザインシステム Ⅰ

    デザインの定義/デザインとは
    デザイン事例/デザインを探す
    デザインが関わる領域
    デザインの道具
    デザインフローの理解
    デザインの前提
    デザインの要素
    デザインの原則
    黄金比/グリッド/ゲシュタルト原則
    デザイン分析

  • Bデザインシステム Ⅱ

    デザインの目的と対象
    ビジネスフローとデザインの関係性
    ブランドの定義
    ブランド認知/ブランド体系
    ブランド要素/ブランド体験
    ブランド分析/ターゲット
    ブランディング事例
    ブランドアイデンティティ
    ブランド構築ステップ
    ブランドとデザインの関係性

  • Cデザインシステム Ⅲ

    コンセプト開発
    グループワーク形式の理解
    8QSを使ったコンセプトメイキング
    ブランドメッセージ開発
    ブランドキーワードの選定
    コンセプト設計
    ブランド構築ワーク
    ブランドデザインの役割
    グループワーク発表/講評
    課題リフレクション

  • Dブランドデザイン Ⅰ

    ブランドデザイン戦略の理解
    デザインの役割
    デザインワークフローの理解
    アフォーダンスの知識
    ブランドイメージ構築
    ブランド構築ステップ
    自己理解を深めるワーク
    五感リサーチ法
    共感と反発
    課題リフレクション

  • Eブランドデザイン Ⅱ

    ペルソナを探る
    ペルソナ観察
    ペルソナ構築
    デザイン思考について
    ブランドデザイン構築Ⅰ
    ブランドデザイン構築Ⅱ
    インタビュー設計
    フィールドワークⅠ
    フィールドワークⅡ
    共感マップ作成

  • Fブランドデザイン Ⅲ

    フレームワーク分析
    3C分析
    STPマーケティング分析
    セグメンテーション
    ターゲティング
    ポジショニング開発
    ブランドアイデンティティ構築Ⅰ
    ブランドアイデンティティ構築Ⅱ
    ロゴマークの設計
    プロセスの振り返り

  • Gブランドデザイン Ⅳ

    ブランド戦略構築
    4Pと4C
    ブランド要素
    ブランド体験シナリオ作成
    ブランディングプレゼンテーション
    発表フィードバック
    情報分析
    問題定義
    市場の情報収集
    課題リフレクション

  • Hブランドデザイン Ⅴ

    ブランド構築ワークショップ(個人)
    インタビューとアンケート
    共感ポイント
    独自価値の仮説
    市場細分化の注意点
    見込み客の選定
    ネットワーク連想法とポジショニング
    ポジショニングマップ作成Ⅰ
    ポジショニングマップ作成Ⅱ
    プレゼンテーション/講評

  • Iブランドデザイン Ⅵ

    ブランド構築ワークショップ(グループ)
    共通課題の見定め
    ブランディングテーマの設定
    ポジショニングの軸を設定
    チーム対話の発想法
    チーム対話の収束法
    チームコミュニケーション
    プロトタイピングⅠ
    プロトタイピングⅡ
    プレゼンテーション/講評

  • Jプレックスプログラム Ⅰ

    デザインプロセス
    デザインシステム
    デザイントレンドⅠ(現在)
    デザイントレンドⅡ(未来)
    企画アイデアの発想方法
    着眼点と発想法の成功事例Ⅰ
    着眼点と発想法の成功事例Ⅱ
    ストーリー構築
    コンセプトメーキングⅠ
    コンセプトメーキングⅡ

  • Kプレックスプログラム Ⅱ

    ボーダレスデザイン(国/分野)
    プラスデザイン
    ソーシャルデザイン
    コミュニケーションデザインⅠ
    コミュニケーションデザインⅡ
    デザインストラテジーⅠ(ブランディング)
    デザインストラテジーⅡ(マーケティング・MD)
    クリエイティブワークショップ
    グループディスカッション
    デザインプレゼンテーション

その他のコース

必修コース

選択コース